結城友奈は勇者である
「結城友奈は勇者である」(略して“ゆゆゆ”)放送日が、一期は2014年、二期は2017年と、意外と前に放送されたアニメですが、今でも根強いファンが多く、最近でも1月に公式のイベントがあったり、まだまだ盛り上がっているコンテンツ。
同系列の作品である、「乃木若葉は勇者である」、「楠芽吹は勇者である」、がアニメ化されるんじゃね?という噂があったり、これからに期待が高まります。
そんな”ゆゆゆ”のヒロインである、東郷美森さんの誕生日イベントがあるということで友人のTさんに誘われ、金曜日の夜から夜行バスに乗り、土曜日、日曜日の二日間、聖地巡礼も兼ねて祝いに来ました。
Tさんは、誕生日イベントのある日曜日に到着する予定なので、今日は1人で巡礼。11月に回れなかったところを中心に巡礼していきます。
11月の聖地巡礼記事はこちら。
高屋神社を徒歩で登る
高屋神社は車で本宮付近まで登れるルートがあり、そこから行くとかなり楽にいけるのですが、前回行ったので、今回は下宮から徒歩で登っていくルートを選択。勇者の章5話にて、友奈さんが登ったとされるのがこのルートなので、聖地巡礼としてはここからいくのが正しいのかも。

下宮から撮影。桜がきれい。

登り始めると、舗装路は消失し、登山道って感じに・・
なんとなく5分くらいで登れるだろうと思ってましたが、まだまだ先は長そう。この時点でかなり後悔していましたが、ここまで来て引き返すわけにはいかない。ヤマノススメの地平線ストライドを流しながら進んでいく。一歩ごと休憩しよう・・・

息を切らしながら登っていくと頂上が見えた。振り返ると香川のきれいな景色が。

頂上では、僕と同じく聖地巡礼されている方がいました。

自転車で頂上まで登ってきたんだそう。東郷美森さんのディスクホイールに感動。僕も痛車に興味があることもあり、作り方をいろいろ教えてもらいました。ホイールだけで10万以上するらしいです。ステッカーは作ってくれる業者があるんだとか。
いろんな自転車の大会に出られているらしく、今度、この自転車で犬吠埼エンデューロに出るらしいです。

痛車欲が増しますね。
自転車のお二方が出発された後、もう一人のゆゆゆ勢の方と、香川県の給食事情や、寝起きの樹さんの魅力について・・などの他愛のない雑談をしました。
中でも、「ガチャでタマっち先輩が出てくれないんです・・・タマっち先輩・・・」と悲しそうに語ってくれたのが印象に残っています。
30分くらい話した後、有明浜へ行くため、彼とはここでお別れし、山を下りました。
観音寺は意外とせまい・・
途中、道に迷って車で通っていいのかどうか分からないくらいの道を通りながらも無事到着。


友奈さん、夏凛さんがいないですが、EDで浜辺を歩いているシーンを再現。多数の親子連れでにぎわっていた浜辺が、フィギュアを取り出して写真を撮り始めた途端に誰もいなくなったのは内緒。

犬吠埼姉妹のマンションがある、という設定の場所。夏凛さんが防波堤で座ってるシーンが印象深い。
昨日空撮した有明浜。 pic.twitter.com/xBE2Npx7xY
— 神原ゆう (@kamiharayuu) 2019年4月7日
そんなこんなで有明浜から近くにある、観光案内所へ移動。誕生日の前日だからか、ゆゆゆ勢が多い印象。


以前は園子さんだけサインがありませんでしたが、1月のイベントで書かれたらしい。

ここで偶然にも、高屋神社でお話しした、タマっち先輩推しの方と再会。
「有明浜に行くということは、ここにも来るかと思って」と鋭い推理力で僕の行動を先読みされてしまいました。これから、三架橋と観音寺駅周辺を一緒に回ることに。ほかの勇者の方と交流できるのも聖地巡礼の楽しいところです。
赤い羽根のコラボピンバッジガチャがあったので課金。
樹さん一発で引けた。 pic.twitter.com/jmT8itWBNJ
— 神原ゆう (@kamiharayuu) 2019年4月6日

樹さんが出るまで回すつもりでしたが、1回で引けたので散財せずに済んでよかった。
缶バッジの売り上げは、市の福祉活動に使われるらしい。缶バッジを買っただけなのにいい事をした気分になれるのでお得感ありますね。

この後、世界のコイン館にて、讃州地酒を購入。パッケージが新しくなっていて、しかも種類が増えていました。両方買いたかったですが、財布が散華し、諭吉が花びらとなって華麗に舞い散ってしまうので、小さい方だけ購入。


風さんのポスターの場所。ちょうど桜がきれいな時期だったのでいい写真が撮れました。

琴弾八幡宮の階段。東郷さんが友奈さんに、ぼたもちをあげるシーン。

1話の最初に出てきた、なんか神聖そうな岩。

犬吠埼姉妹の歩く三架橋。

「それに私、嬉しいんだ。守られるだけじゃなくて、おねえちゃんと、みんなと一緒に戦えることが。」



勇者部員御用達の病院。

新しく設置されたゆゆゆ自販機。観音寺駅向かいの橋を渡ったところにありました。



勇者の章1話で一瞬だけ出てきた踏切。
ここに来る途中で、先ほど会いましたロードバイクの方とすれ違いました。観音寺はいい意味でせまいです。

最後に、梧桐庵に来ました。かるしうむTシャツを買いに。

今夜、夜桜会があるみたいですね。事前に知っていれば参加していたのですが、ホテルが高松のため断念。

新しくでた、かるしうむだぶる。デザインのセンスが良すぎる。普段着でも普通に使える。


買い物をしたら、梧桐庵の方からいただけました。
この後、一緒に巡礼してくれた方とは解散し、高松のホテルへ帰りました。

ホテルチェックイン後に、高松でよるごはんTIME突入です。香川に来たら絶対に食べると決めていた、骨付き鳥。
骨付き鳥の名店、一鶴には長蛇の列が出来ていたので、居酒屋っぽいお店に適当に入りましたが、めちゃくちゃ美味しくて満足。
「しあわせいっぱい、ゆめいっぱい。明日はどんな素敵な1日が待っているのだろう?」と女児向けアニメの主人公が言ってそうなセリフを脳内再生し、就寝しました。
東郷美森の誕生日パーティー
2日目です。高松のホテルを8時半に出て、いろいろ迷走しながら観音寺に10時半に到着。Tさん、はやてさん達と合流し、周辺の聖地を回りながら、誕生日パーティーが開催される、道の駅とよはまへ向かいます。

新しく設置された自販機。



可愛さの権化。

その後、待ち合わせのため、移動してると友奈さんの痛バイクに乗られている方がいました。カウルマシンの痛バイクは憧れ。

その後、勇者部員の方々と合流し、喫茶店へ移動。大人数だったため僕は空気と化していて特筆するところはありませんが、ただ、喫茶店に置いてあったマグカップのデザインが良かった。

道の駅とよはま着きました。とりあえず記念撮影。

売られている商品の自由度がたかい。
道の駅、建物の中にもグッズが。

東郷さんのぼたもち。後で食べましたが、めちゃうまでした。

最後の一つで、買おうか真剣に悩みました。

グラスも売ってました。観音寺のアンテナショップが東京に来た時に、樹さんのグラスを購入したのですが、その時よりさらに種類が増えてる。

これは・・フリューのフィギュアではないですか。ゲーセンのプライズ品でしたが、今はプレミア価格で販売されています。特に友奈さんが高価。

そうこうしているうちに、東郷さんのケーキが展示されましたので撮影TIME、突入です。

良い・・徹夜で作られたようで、細かいところまで描かれているところに愛を感じます。もったいなくて食べられない・・

その後、抽選により、配られた東郷さん。

抽選で散り散りになった後に再集結する東郷さん。

その後、これも必要ですか?と徐々に集まっていき、完全に1か所に集結した東郷さん。

その流れで写真撮影TIMEに発展。

イベント終了後。
その後、和菓子を売っている大黒屋さんへ行き、埼玉へ帰還しました。翌日早朝4時に仕事なのに深夜1時半に帰宅し、地獄が確定。8時間寝ても寝足りない人間にはつらい。。
と思っていましたが、勤務後は意外と体力が有り余っていたので、東郷さんのイラストを描いたり・・
#東郷美森生誕祭
日本を語る東郷さん。 pic.twitter.com/GsTn5Cb6t5— 神原ゆう (@kamiharayuu) 2019年4月8日
そんなこんなで弾丸聖地巡礼&誕生日パーティーは幕を閉じました。元々旅行が好きということもあり、やはり、聖地巡礼は楽しいですね。同じ場所でも行くたびに初めての方と出会ったり新たな発見があったり飽きません。
また気が向いたら、ふらっと行きたいですね。
コメントを残す