3日目スタートです。はやてさん、ココナさんとは昨日でお別れし、今日は最上さん、東郷さんと僕の三人で行きます。
四国服装
ワカマツヤさんのすぐ近くにあります、四国服装さんにきました。
讃州中学の制服と通学鞄画面が展示されています。公式で作られたわけではなく、ファンの方が作ってるんだとか。
近々、鞄のほうは販売するらしいので買ってみたいですが、これを実際に使うだけのハートの強さを持っていないので、家に飾って「樹さん?我が家に住んでますが?」みたいな感じを味わいたい。
通販ではなく、現地までいかないと買えないらしい。



やべえww本物じゃんwwとか、興奮しながら鞄をみせてもらう。

中学校の鞄を背負う24歳無職男性。「中学生の気持ちになれますね。」

がもう
香川で有名なうどん屋があるってことで、”がもう”に来ました。お昼11時なのですが、かなりの行列ができていました。うどん屋は結構回転が早いので、意外と待たずに済みました。


僕は、かけ小温玉トッピングです。量的に少なめですが、美味しいものを美味しく食べるために空腹は担保しておきたい。
うまい。

東郷さんの、トッピングを全部乗せたうどん。もはや麺がみえない。他の観光客にめっちゃ写真を撮られていました。
春日神社
”鷲尾須美の章”にて出てきた神社です。お祭りに行ったり、3話にて、銀が「またね!」って言って別れたのもちょうどこの場所です。3話は、3人のこれまであまりだされていなかった一面がみえて微笑ましい気持ちになります。特に鷲尾須美さんが、普段のふるまいとのギャップが大きく、”素の感情”が見れる回であるため、たまりません。

(大赦検閲済み)

またね

お祭りで通った道。
花火の場所
先ほどの春日神社から、歩いて登ってきたところにあります。

鷲尾さんが、”過去のブログから特定した”花火がよく見える場所です。

ここから見ていたんですね。

鎌田池のとなりの道
遠足の帰りに3人で歩いた道です。


イネス
坂出駅のすぐ向かいにあります。ナイスイネース!







青い自転車が偶然の一致。


フードコートは、改装で小さくなっていました。


香風園
園子さんが、オープニングでスキップしていた橋。僕も渡ろうかと思ったのですが封鎖されていました。


坂出市郷土資料館
神樹館小学校のモデルとなった建物です。いろいろ歴史的なものが展示されていました。昔の炊飯器とか。
展示物は撮影禁止だったので建物だけ撮ってきました。もともと学校として使われていたそうで、中は昭和の学校って感じでいい雰囲気でした。



丸亀城
乃木若葉さん達の寮です。


ここが、ライトノベル上巻の第一話、「芽出」にて、乃木若葉さんが立っていた場所。最上さんは日本刀をここまで持ってきて写真を撮ったことがあるんだそう。


若葉さん達が授業を受けていた場所。コミック版ではここに机を広げて授業を受けている様子が描かれているのですが、実際には結構狭いです。

外から見ると「でけぇ・・」って思うのに中に入ると意外と小さいのは不思議ですね。

丸亀城を出た後、最後に、乃木若葉の漫画の一コマに出てきた場所に行ってきました。最上さんとはこの後、坂出駅にてお別れしました。3日間ほんとうにありがとうございました。最上さんには3日間お世話になりっぱなしでした。

岡山のイネス
帰る途中、岡山駅でいったん降りて見てきました。
アニメ最終回の最後で、友奈さんの「勇者ぱあぁぁぁんち」により天の神を駆逐した後で現れた廃墟と化した街を映す描写で出てきた岡山のイネス。


コメントを残す